· 

大峯山龍泉寺 滝行と鮎と

今年は尼崎潮江道院の設立20周年ということで、奈良県の大峯山龍泉寺に行ってきました。

大峯山は弘法大師空海が若い頃に修行したとも言われ、独特の雰囲気がありました。

訪れるだけでも心身が引き締まる感覚を覚えます。

滝行と焼き鮎

みんなで滝行。女性拳士も果敢に挑戦しました。

 

お経を唱えていただいた龍泉寺の住職さんは、三角道院長の高校の少林寺拳法部の相方であり30年以上の旧友です。普段は滝行中に住職はお経を唱えないとのことですが、今回は特別に。

滝行の後は、鮎とアマゴをいただきました。新鮮でとても美味しかったです!

護摩祈祷

護摩祈祷も住職自ら行っていただきました。


目の前の炎と、お経の声や法螺貝の音色に引き込まれました。

普段では味わえない貴重な体験ができました。

 

 

稽古やイベントなどを通して結束が深まりました。

この後に控える式典も良いものにしていきたいと思います。

 

 

尼崎潮江道院に少しでも興味を持っていただいた方は、お気軽にお問い合わせください。

 → 問い合わせ


世界遺産 吉野大峯

紀伊の霊場と参詣道、霊場「吉野大峯」、参詣道「大峯奥駈道」は、高野山・熊野三山とともに世界文化遺産に登録されました。

 

そのためか、訪問時も多くの観光客で賑わっていました。

非日常を味わいに、是非いちど訪れてください。

大峯山龍泉寺